2019年01月31日
テーブルも新品

テーブルも新品です。
以前のテーブルより幅の広いタイプにしたので、両側から使っても余裕があります。
その分全体の数を減らすことができて、部屋を有効に使えます。
古いテーブルとパイプ椅子はお祭りなど外で使うように取ってあります。
以前は公民館に運び込むときに雑巾で拭き掃除をしましたが、その必要はなくなりました、楽ですね。
和室の周囲に幅木が付きました、掃除機をかける時に壁を傷めなくてすみます。

Posted by 橋良町自治会 at
14:39
2019年01月30日
備品が増えました

公民館に行ってみたら備品が増えてました。
ルンバ、これは我が家でも使っていますがコード類が無い広い所では重宝しますね。
バッテリーがなくなると自分で充電スポットに戻って充電開始です、なんて賢いんでしょうか。
時計は設計士さんと建築会社さんからの竣工記念品です、大ホールに取り付けるつもりです。単純な文字盤が見やすくて重宝します。

冷蔵庫も新品、最新式の物は電気の使用量も少ないし大型の方がその傾向も大きいらしいですね。

Posted by 橋良町自治会 at
16:37
2019年01月27日
公民館使用の予約表
玄関の下駄箱の側面に公民館の使用申し込み表を設置しました。
公民館を使用したい町民の関係者はここに書き込んで下さい。
最終的にはホームページを作って、そこから申し込みができるようになると良いですね。
Posted by 橋良町自治会 at
12:01
2019年01月27日
引っ越ししてます
今日は朝からお引越しです、町内の役員さんやボランティアさんの協力で進行中です。
大ホールには椅子が並びました、以前のパイプ椅子より立派ですよね、町内の方からの寄贈です。
二階の倉庫も広いと思っていましたが、荷物が入るともうすでに一杯です。
片付けすればスッキリするでしょうけど。
これは外に置くごみ箱の組み立て中です。
結構複雑ですけど何とかできました、ごみを入れるにはもったいないくらい奇麗です。
Posted by 橋良町自治会 at
10:13
2019年01月25日
もうすぐ引越し
今度の日曜日、いよいよ引越しです。朝の8時からの予定で、町内の役員他多くの方の協力をお願いしてあります。
上の写真は今日我が家に届いた物で、ゴミ箱です。
下の写真が完成品ですが、大きさは2メートル弱ありますので、たくさんゴミ袋が保管できます。
旧公民館では玄関にゴミ袋を置いていましたが、今回は外に専用ボックスを設置して、収集日まで保管します。

一昨日から玄関で工事をしていましたが、今日完成しました。
外水道の排水工事ですが、綺麗になりましたね。段差もなくつまずく心配もありません。

Posted by 橋良町自治会 at
17:39
2019年01月21日
引っ越しのための準備
今日は夜に引っ越しの準備です。
二階の倉庫に置くスチール棚を組み立てています。
これで27日の引っ越しはずいぶんと楽になります。
ハンガーも準備できました、これは組長会などでコートなどを掛けておきます。
おしゃれですね。
このブログの更新は新公民館の事務所のパソコンで行っています。
ネットにつながっているので、便利です。
Posted by 橋良町自治会 at
20:28
2019年01月19日
フェンスとネット構築

隣地との境界にフェンスが出来ました。
当初の計画では予算の関係でフェンスはなしでしたが、予備費に多少の余裕が出来ましたので設置する事となりました。

下の写真は大ホールのプロジェクターですが、インターネット画面が映し出されています。
今日公民館全てのLANの構築が終了しました。
大画面でインターネットが視聴できるようになりましたので、組長会や各種会議で必要な時にネット検索が出来ます。

Posted by 橋良町自治会 at
19:18
2019年01月13日
お引越し一回目
今日は新公民館への引っ越し一回目。
事務所へコピー機などを搬入してました。
それと大ホールに絵画がかかりました。
これは町内の方からの寄贈です、公民館へ来た際は見てくださいね。
Posted by 橋良町自治会 at
20:05
2019年01月10日
航空写真
今回も集めた資料の中から航空写真をアップ。
最初の写真はかなり新しいですね、ほとんど住宅になってます。
次は私の子供のころでしょうか、まだまだ田んぼや畑が沢山あります。

珍しいのはこれ。
写真ではなく手書きの地図ですが、福岡尋常高等小学校があります。
どこだか見えるでしょうか、探してみてください。今の福岡小学校の前ですが、昔の人は「元学校」なんて言ってました。
住宅には当時の戸主の氏名がありますが、私のお爺さんの名前が読み取れます。
Posted by 橋良町自治会 at
14:56
│Comments(0)
2019年01月09日
最終検査
今日は市役所の契約検査課の現場確認、建設委員長、設計士さん、オーテックさんの立ち合いの下書類に照らし合わせて確認をしました。
これに通らないと補助金が交付されません。
設計さんや建設業者さんがしっかりと監理施工して頂いているので、まず大丈夫です。
一点だけ書類上の細かい所に指摘がありましたが、問題なく解決です。
これで補助金がおりれば業者さんへ支払をします、その時はじめて名実ともに公民館が橋良町の所有になりますね。
支払がまだでも豊橋市から公民館使用の許可が下りましたので、今日から使用が可能です。
でも正式に竣工式を終えて、町民の皆さまに披露してからの使用になります。
竣工式は2月3日の予定です。
これは以前からお伝えしている「ひとまち条例」の適合マークです、公民館に張りましたので探してください。
Posted by 橋良町自治会 at
18:11